ささげる…
こんにちは、関東営業所の今井です。
1ヶ月ほど前になりますが大ベルセルクに行って来ました。
ベルセルク大ファンの私としては興奮しっぱなしでした!大満足です!!
ただ、作者の三浦先生は今年の5月に逝去されてしまったので、ベルセルクは未完のまま幕を閉じました。
続きを観られないのが残念です…。
次のブログは業務部の陳さんです。
« 2021年9月 | トップページ | 2021年11月 »
こんにちは、関東営業所の今井です。
1ヶ月ほど前になりますが大ベルセルクに行って来ました。
ベルセルク大ファンの私としては興奮しっぱなしでした!大満足です!!
ただ、作者の三浦先生は今年の5月に逝去されてしまったので、ベルセルクは未完のまま幕を閉じました。
続きを観られないのが残念です…。
次のブログは業務部の陳さんです。
こんにちは!葛西流通センターの岩本です。
前回ブログ書いたときは暑くて仕方なかったのに今ではすっかり寒くなってきました。。
でも、コロナも落ち着きつつあるので感染症対策を続けながら過ごしていきましょう
今回は休日に行ったカワウソカフェのお話をしようと思います!
先日、池袋にあるカワウソカフェ「コツメイト」に行ってきました。
カワウソを生で見たのはもう何年も前でしたが、YouTubeとかでカワウソの動画とか見てて触ってみたくなったので行ってきました!
コツメイトではカワウソとハリネズミとモモンガと触れ合うことができるのですが、ハリネズミは体調調整のためにお休みでした(一番の目的だったのに。。)
仕方なくモモンガとカワウソと触れ合ったのですが想像以上にモモンガがかわいくて仕方なかったです。
モモンガは目がクリクリしてて体もふにゃふにゃしていてめちゃくちゃ気持ちよかったです!
カワウソに餌やりをしたときに驚いたことがありました。
なんと、カワウソは餌に手を伸ばして手でつかんで食べていたのです!!
初めて見た時はびっくりしてええ!?ってなりました笑
とにかくどちらもかわいくて帰って飼う方法を調べてみました。
カワウソは難しそうでしたが、モモンガは初心者でも比較的飼いやすいらしいのでいつか飼えたらいいな~って思ってます!
今回はこの辺で!!
次回は関東営業所のapexプラチナ担当の今井さんです!
こんにちは
山口営業所の涌本です。
先週の金曜日に実家に帰省しました。
帰省した理由はハマチを釣る為です!!
父親が船に乗って釣りによく行くのですが今回は僕も参加しました。
僕の釣りの経験は学生時代に釣りを少ししたくらいで、ほぼ素人です(笑)
AM6:30から船に乗り、まずはハマチの餌となるアジ釣りからスタート
30分くらいで結構な数のアジが釣れたのでハマチが釣れる場所まで移動。
釣る方法は泳がせ釣りで竿を少し上下に揺らしながらハマチが食い付くまで待ちます。
早く当たらんかな...なんて思いながら竿を揺らしていた瞬間、急に竿先が曲がり糸がすごい勢いで出ていきました。
キタ!!ってなりリールを巻く自分。逃げる魚。
ただひたすらにリールを巻きました。5分くらい格闘した結果、ハマチが釣れました。 大きさは約60cmでした。
釣果はハマチ×4
ヤズ×1
アカイサキ×1
アコウ×1 でした。
楽しすぎたので12月のブリ釣りを予約しました。(笑)
次も釣れたらいいな~
次回のブログは葛西流通センターの岩本さんです。
こんにちは、坂戸流通センターの齋藤です。
夏も終わり、涼しさ通り越して最近は少し寒いですね~
この秋は食欲の秋!!(毎年なんですけどね)
秋といえばサンマ!! なんですが、ここ数年不漁続きであまり食べれてません…
回復の兆しが見えているそうですが、それでもまだお値段が高い…
いつもなら休みの日に、
最近の出来事は、コロナで家にいることが増えたのでiPadを買いました
夏前頃に第8世代を予約したのですが、半導体不足で買えませんでした😔
ですが、第8世代からまってたから、今から予約する人より早く回してくれることになり、第9世代をすぐに買うことが出来ました😁
かなり得しちゃいました✌️
今回はこの辺で。
次回、山口営業所の涌本さんです。よろしくお願いします。